こんにちはす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
ちなみに趣味は野球観戦です。
さあ、さていきなりですがおうちの柑橘の木こんななってませんか?

葉っぱが色々欠けてるわ、枝の先の葉っぱが無いわ、いろいろ酷いことになってますね〜。
しかもよく見るとなにやらキャタピーのような虫が2匹ほど見受けられます…
これは我が家のキンカンライムの木です。

アゲハ蝶の幼虫ですね。
新芽は虫にとっては特に美味しいらしくすごい勢いで食べられます。
あら〜、なんて悠長に見てたらあっという間に丸坊主にされるので気をつけてくださいね。
それと1匹いたら何匹かいる可能性が高いです。
しっかりと駆除しましょう。
これ以外にもこんな状態になってないですか?

葉脈の部分だけ濃い緑で他の部分の色が薄くなっています。
これは明らかな肥料不足です。

これは我が家のレモン・璃の香です。
以前お店にみかん農家さんをお招きして講習会を開いた時におっしゃっていたのですが、
柑橘類の肥料は化成肥料でいいのですが、なぜか化成肥料だと葉っぱに作用する肥料成分の窒素が流れていってしまいやすいそうです。
なのでその農家さんは配合肥料をオススメしておりました。
レモンは葉っぱに栄養分をため込む植物で、若いうちは根や新芽を伸ばすためにため込んだ栄養を使うので栄養不足になりやすいです。
木が成長してきた時には根から栄養を吸い上げられるようになるのでその心配はなくなってきます。
ちなみに柑橘類にとって一番好きな日照条件は午前中はよく日が当たり、午後から半日陰になる場所です。
もし鉢植えとかでやってる方がいらっしゃったら移動とか気にしてみてください。
それでは素敵なグリーンライフを!