こんにちはっす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
遅れてお盆休みをいただいているのでちょっと長めの連休になっておりまして、
剪定だったり手入れをちょくちょくやっている次第です。
そんなわけで今回は西洋ニンジンボク・プルプレアの剪定をおこないました。
まずは前回剪定した姿の確認から
こちらの記事で確認ができます。
よくよく考えると前に剪定したのは約1ヶ月前でしたね。。。
剪定しなくてもよかったような気がしますが、こうやってブログ書いているってことはやってしまったってことなんですね。
やってしまってことは仕方ない。
まあまあまあまあ、見てってください。

前回はこんな感じに切っていたものが

今回はこんな感じに伸びています。
1ヶ月でも結構成長しますね!
いや、別に切ってもいいよねこれなら。
前回のブログ同様、節の上をめがけて切っていきます。
切ったところから新芽が出てくるので割と中のほうの節をめがけて切ります。
そして切り終えた形がコチラ

結構切ったつもりではいたけど、よくよく見るとそんなに変わらないですかね。

ちなみにこれだけ切りました。
そんなに切ってないかなやっぱり。

花芽も切ってしまうのが惜しかったですが、
よくよくみると中のほうに咲いてるものもありました。

西洋ニンジンボクだと花がキレイねってなるんですが、西洋ニンジンボク・プルプレアだと花というより葉っぱの緑と葉裏の紫のコントラストを楽しむ木のような感じがします。
最後に無駄に上の方から撮った写真を添えてお別れです。

それでは素敵なグリーンライフを!