こんにちはっす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
ひと夏を越えた成長記録、
今回はシジギウム・サザンライト編です。
前回のアカシア・ブルーブッシュ編の時に出てきた

2019年1月に撮影されていたこの写真のメインを飾っていたので今回はシジギウム・サザンライトをピックアップしようと思います。
このブログに最初に投稿された写真がこちらで

こちらの2020年2月6日に撮影されたものですが、
わかりにくいので

2月23日に撮影されたこちらを参照していただければと思います。
(こちらも寄りすぎてわかりにくいですが…)
2019年のものに比べると剪定をしているので高さは低くなっていますが少しだけボリューム感が増している感じがします。
あとルーツポーチのサイズが大きくなってますw

これは3月28日撮影の写真。
新芽が鮮やかです。

続いての写真は5月13日の写真です。

ボリューム感マシマシです!

続いて6月16日撮影。
これも例に漏れず写真撮ってる都度、剪定をしています。
新芽も落ち着いてくるとこんな色になります。

こちらは7月12日撮影です。
わかりやすい写真が出てきましたw


角度変えて2枚です。
ボリューム感が最初の1年前に比べると段違いですね。

続いては8月18日撮影したものです。
目が伸びてきていてやや形が崩れています。

こちらその剪定後です。
かるく形を整えるように剪定しています。

そして9月9日撮影。

最後に10月26日撮影したものです。
最後は目が伸びてきて形がやや崩れてしまっています。
シジギウム・サザンライトは剪定に強く適当に切っても、刈り込むように切ってもみるみる芽が出てきます。
シジギウム・サザンライトの成長でわかりやすいのが、

これが剪定を繰り返しながらでも1年半経過して

このように成長するということです。
シジギウム・サザンライトはやや寒さを苦手とする特徴がありますが、耐陰性があり室内でも育てることができますのでチャレンジしてみることをオススメする植物です。
新芽も赤くツヤがあって綺麗なので、この植物で「切る」「剪定する」という楽しみを覚えることができると思いますよ♪
それでは素敵なグリーンライフを!