ひと夏を越えた成長記録。西洋ニンジンボク・プルプレア編

こんにちはっす!

 

園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。

 

前回お約束していたひと夏を越えた成長記録をそれぞれ紹介していきたいと思います。

まずは西洋ニンジンボク・プルプレアから。

同じ植物の記事が続いてますけどご勘弁を。。。

 

まずはこのブログに最初に上げた状態を確認してみましょう。

 

撮影日は2020年2月15日です。

常緑で越冬しますが、冬の状態で見た目があまり良くないですね。

 

そして次の写真がこちらで、

撮影日は5月13日です。

葉の緑色が濃く、葉のサイズ感もやや小さめです。

新芽が展開してきてまもない感じですね。

 

そして次が、

撮影日6月21日です。

葉がボリューミーに、そしてかなり密になっています。

ここで剪定をしてこのような姿に。

 

そして次の撮影が、

撮影日が8月24日です。

葉の色がだいぶ落ち着いた感じですかね。

夏の2ヶ月でここまで成長してます。

ここでも軽く剪定をしてコンパクトにしています。

 

そして一番最近の写真です。

撮影日が10月21日です。

こちらも2ヶ月経過してここまで成長しています。

 

この時もちょっと剪定してかるーくキュッとしています。

 

今年の2月から10月までの経過ですが、

刈り込みのように切っても切っても成長してくる楽しい木なんです。

 

前にも言いましたが、

これぐらいの苗から育ててて、今年で2年ぐらいになります。

育てて1年ぐらいでこのぐらいには成長するので成長は早めかと。

葉表の緑と、葉裏の紫のコントラストが綺麗な西洋ニンジンボク・プルプレア。

育てやすいので試してみてはいかがでしょうか。

 

成長過程を写真で並べてみると面白いですね!

こんな感じで他の植物も成長過程を並べてみたいと思います。

 

それでは素晴らしいグリーンライフを!