こんにちはす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
最近健康診断がありましたが、体重は変わらずウエストが増えてました。。。
メタボです。
前回のお休みの時にいくつか我が家の植物を剪定してみましたのでご紹介していきます。
今回はウエストリンギア・スモーキーホワイトです。

前回5月14日に撮影したものがこちらでそこから約2ヶ月経過した姿が、

こちらです。
結構伸びたましたね〜。
ウエストリンギアの白斑タイプのものはあまり成長が早くなく、また上にスッというよりは横にズイズイと成長していく感じです。
今回これを剪定していきます。
と言っても作業途中の写真がないので小ネタを挟みながら早送りします^^;

ちょっと古い写真ですが、ウエストリンギアは割と幹らしいところからも新芽が出てきます。
剪定を繰り返すことによって密に、そしてボリューム満点の木姿になっていきます。
というわけで今回剪定した結果がこちら、

ドン!
完全に刈り込んでやりました!
最初はチマチマ枝を狙って剪定していたのですが、途中で面倒くさくなって刈り込んでやりました。
梅雨の間の晴れた日にやったので暑くて暑くて…
そうです。夏の暑さのせいです。
「せい」なんて言いましたが、ウエストリンギアは刈り込んでも全然問題ないので大丈夫です。
こういうトピアリー仕立てとか玉っぽく作る場合は、
ある程度バシバシバシっと切ってから鉢をくるくる回して形を整えていきます。
たまに見る角度を変えたり、離れてみたりと、いろんな角度からキレイに見えるように整えていきましょう。
夏に入る前の今が剪定としては最後のいいチャンスになります。
ただし雨が降ってない日に行うようにしましょうね。
切り口が濡れて乾かず、菌などが入り病気の原因になる可能性があります。
それでは素晴らしいグリーンライフを!