ホワイトクンゼアを剪定しました

こんにちはす!

 

園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。

靴はスニーカー派です。

 

前回のお休みの時にいくつか我が家の植物を剪定しましたのでご紹介します。

今回はホワイトクンゼアの剪定です。

これが現在の姿で、

これが2月の時の写真です。

これから比べるとだいぶ伸びましたね〜。

上の写真の明るい緑色の部分が新芽として今年伸びた部分です。

今回はこれを摘むように剪定します。

剪定方法は独自のものになりますが、

刈り込むような剪定は苦手だと思うので新芽が伸びた部分の半分くらいの位置でそれぞれの枝を切っていきます。

葉っぱが残るように枝の半分くらいのところで切るのは独自の方法になるのかな?

ミモザなどのアカシア類もこのような剪定をボクはしています。

 

その剪定結果ですが、

こんな感じ。

少しスッキリしましたね。

 

お家にお迎えした時から比べると葉数も多くなり、ボリュームも出てきました。

しかも何気にめちゃめちゃ花咲いてました。

白いほわほわとした花が特徴です。

撮影時期は5月終わりでした。

 

ホワイトクンゼアは耐潮性に優れ、日本の暑さにも強く、大きくなりすぎず、病害虫もほとんどない初心者にも育てやすいオーストラリアプランツです。

少しオーストラリア感が薄いので意外とどんなお庭にも合わせやすいです。

 

あんまり売ってるところがないかもしれませんがオススメ植物のひとつですよ♪

 

それでは素敵なグリーンライフを!