こんにちはっす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
園芸店で働きながらとか言いながら実はうつ症状で休職中です。
だいぶ落ち着いてきたのでもう少しで復職できるかと思います。
(ブログも書けるようになりましたし^^)
さて今回はルーツポーチからキレイに植物を抜き取りたい時のお話です。
ルーツポーチを使用していると根がよく張るので鉢上げなどで抜こうとする時に非常に苦労します。
布製なのでもう使わないからいいわって人はハサミで切ってしまうのが一番簡単ですが、
僕みたいな貧乏性の人はなんとかまた使いたいと思うもの。
そんな時はこれを使いましょう!

商品名は植え替え名人!
これはどう使うかっていうと、
我が家にあったブルーベリーを知人宅に植えたのでその時の写真を使いながら説明しましょう。

これが植える前のブルーベリー。
このルーツポーチのフチに

植え替え名人を差し込みます!

このように差し込めばあとは奥まで挿しつつくるくる回すだけ!
ルーツポーチ意外にももちろん使えます!
陶器鉢やプラ鉢だとあとはフチをとんとん叩けばスルッと抜けますが、
ルーツポーチだとそうもいかない場合がほとんどです。
そんな時は

このように横に寝かして、
矢印の底部分を押し出すように押しながら転がせば徐々に抜けてきます。
抜けるとこんな感じ

さらにこんな感じ

さらにさらにこんな感じ

細かい根っこが無数に生えていて、ぐるぐる根詰まりを起こしていないのがよくわかりますね!
これがルーツポーチのいいところなんです!
細かくて良い根っこが伸びること、そして根詰まりしにくいこと!
てな具合でルーツポーチを使ってる人やそうでない人も
あると便利な植え替え名人をどうぞお手元に!
それでは素敵なグリーンライフを!