こんにちはす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
繁忙期を迎える3月頭に奥さんと娘には実家に帰ってもらってたのですが、コロナの影響もありGW明けに帰ってくる予定が長引いてつい先日帰ってきました。
見ないうちに首も座ってるし、重くなってるし行く前はほんの2ヶ月弱だった娘が6ヶ月になって大きくなってることに感動してしまいました。
食べちゃいたいぐらいかわいいですね〜^^
さてさて今回はこちらも食べちゃいたいぐらい可愛いサルスベリをご紹介します。

最近のサルスベリは品種改良が進んで街路樹のような大きくなるものだけではなくなってきてます。
矮性(わいせい)サルスベリと言って大きくなっても1m以下でおさまる品種もあります。
花色も豊富な中、ピンクに縁が白色の変わった花を咲かせる品種もあります。(ペパーミントグレースとか夏祭りとかって名前です。)

花色は主に4種類で、
ピンク、白、紫、赤の4種類。
好きな色を選べるのがいいですよね〜。

個人的なオススメは白色です。
ナチュラルガーデンにとっても相性よく、素晴らしい演出をしてくれますよ!

ブラックパールシリーズという赤葉のものもあります。
こちらは成長も遅く管理もしやすいようです。
サルスベリというぐらいですから、猿が滑ってしまうような幹がスベスベなのが特徴です。
またサルスベリは漢字で書くと百日紅。
100日ぐらい咲いているというところからきていますが、まさにその通りで夏から秋まで咲いてくれます。
しかも非常に丈夫で樹勢も強いので育てやすい!
乾燥にも強いです。
前にアナベルでも紹介したように新枝咲きなので冬の落葉期にバツバツと切っても、また来年しっかり咲いてくれます。
毎年同じ位置で切っていると剪定箇所がコブのようになりますが、気になる方はその下で一回切れば大丈夫です。
夏の時期は花が少なくなりやすいですが、そんな時でもしっかり長く咲いてくれるサルスベリは重宝します。
特に矮性タイプでしたら大きくならないので鉢植えなどにして咲いてる時期は家の前に持ってくるなど小回りが効くのでオススメです。
よかったら皆様もお試しくださいませ!
それでは素敵なグリーンライフを!