私が育てている植物3−1 クンゼア・ホワイトクンゼア

こんにちはす!

 

園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。

 

昨日の続きで今回はホワイトクンゼアの紹介です。

こちらの左側です。

 

クンゼア・ホワイトクンゼアは僕もいまいち全容を把握できてません(汗)

出張で中部地方へ行った時に、ちょっと有名な園芸店に立ち寄って買ったものです。

確か去年の春だったかな?春前だったかな?そのぐらいの時期に買って植えてます。

 

フトモモ科のオーストラリア花木です。

耐寒性もある程度あり、夏の高温多湿にもある程度耐え、潮風にも強く育てやすいオーストラリア花木です。

樹形はやや枝垂れるような暴れるような感じ。

自分の好みの樹形にするのは難しいのかな?

剪定はとりあえず刈り込むような感じで枝の葉がある部分を半分くらいのところで切ってます。

やや上からの写真。

枝先の黄緑色が濃い葉っぱは新芽です。

暖冬の影響からか新芽がもう伸びてます。

 

春に白い花が咲きます。

確か去年少し咲いてるのを見たと思うので、今年も咲いてくれると思います。そうしたらまた写真でご紹介しますね。

 

ちょっと見た目がオーストラリアらしい(?)感じがあまりないですが非常に育てやすい植物です。

背もあまり大きくなりませんし(幅はけっこうとります)、よかったお庭に植えてみるのもアクセントになっていいと思います。もちろんシンボルツリー的にも。

あまり売ってるのを見たことないですが…

こんな苗でも良ければお売りしますよ(笑)

なんてね。

 

それでは素敵なグリーンライフを!