私の育てている植物1−1 斑入りアセビ・プラチナルビー

こんにちわん!

 

園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。

 

前回の続きから

私の育てている植物をそれぞれ紹介していきます。

この一番左上にいるのが今回紹介する斑入りアセビ・プラチナルビーです。

これが良い状態なのかちょっと微妙ですが葉が紅葉しています。

 

 

アセビは半日陰でも咲いてくれる割りかし便利な常緑樹です。

その斑入りバージョン。意外とレアなんです。

アセビの斑入りって結構キレイなので、お店でも仕入れたいのですが如何せん作ってる人がいないんです。

 

ちなみにこれは一昨年ぐらいに売れ残ったやつをルーツポーチ(リサイクル素材の布製バッグ型鉢です。かなりオススメ!僕はだいたいこれに植えてます!これの説明も後日したいと思います!)に植えて、それでも売れ残ってしまったのでお嫁にいただきました。

土がかなり硬くなってしまっているので植え直しをしてあげた方がいいのかなって感じです。

 

話を戻して斑入りアセビの説明を。

アセビの特徴として新芽が赤いです。

斑入りアセビは新芽が真っ赤に出てきて、だんだん落ち着いてきた時が一番素敵で、葉の中心は薄緑色なんですが、葉の縁取りに入る白い部分がピンク色になるんです!

これがまあ素敵!

花もベル型で可愛いしね!

 

という感じでアセビにもいろいろ種類がある(赤花、白花、大輪系)中で斑入りアセビは個人的にすごくオススメです。

見つけた方はどうぞ1鉢お嫁に迎え入れてみてください!

 

また明日にシジギウム・サザンライトについてお話ししたいと思います。

それでは素敵なグリーンライフを!