自宅の外の水道を二股にしちゃいます!やってみたら意外と簡単にできました!

こんにちはっす!

 

園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。

 

我が家自慢の?(自慢です)ベランダガーデンですが、

現在は実家に居候中でございまして新居が決まるまでの仮置きのような感じになっております。

もちろん水道とかはなく僕がせっせこジョウロで水を室内から汲んでお水やりをしておりました。

さすがに梅雨も明けてお水やりの回数も増えてきて、僕一人では追いつかなくなり母や嫁さんが気付いてやってくれたりするのですが、ジョウロだと実に5〜6往復ぐらいは必要になります。

そこでなんとか家の外(1階)にある水道からホースを引っ張ってこれないかという話が出てきました。

しかも1階にも植物があるので1階でも使いたいと。

そこで二股にする作戦に打って出ます。

 

問題の水道はこちら

なかなか汚くてすみません…

現在は水圧で伸縮するホースを繋いで使用しています。

このホースなかなか良くて、

水が入っていない時は5mで、水が入ると10mに伸びます。

ホースリールでスッキリ収納するのもいいんですが、これだと庭に放っぽっといても絵になるのでズボラな僕にはとっても良いです。

よかったらぜひ!笑

 

話が逸れました…

ちなみにこの水道からあのベランダまでホースをもっていきます。

かなり距離あるし、ホースが見えちゃうし、ちょっといろいろ考える必要があるかと…

 

そして二股にするためにまずは水道の形状を確認します。

ネジ付き蛇口です。

写真には撮ってませんがホースを繋ぐためのアタッチメントもありました。

 

念のため、そのアタッチメントを持って買い出しに出ます!

 

そして買ってきたのがコチラ!

タカギ製の製品、

ネジ付蛇口ニップルと三方コネクターコック付の2点と、

コイルホース15mです。

こちらは電話機の受話器のようにコイル式になっていて、収納時はコンパクトに水やり時には伸ばすことができるホースです。

行ったホームセンターさんではブラウン、アイボリー、カーキの3色があったのですが、外壁に合わせてアイボリーをチョイスしました。

一応余裕をみて15mのものを。

他にも7.5m、10mなど様々な長さのものが置いてありました。

 

それでは早速取り付けにかかります。

まずは蛇口にネジ付蛇口ニップルをねじ込んでいきます。

そこに三方コネクターをセット

あとはそれぞれのホースをコネクターに差し込みます。

完成です!

早っ!!www

 

ベランダ用に用意したコイルホースは繋いでから上に上げるのは大変なのでベランダからホースを降ろしてから繋いでます。

完成形はこんな感じでごわす。

(beforeの写真で水道付近少し完成しててごめんなさいw)

ホースの見た目がなんとなくスッキリしませんが、まあとりあえず愛嬌ということで。。。

 

最後にちゃんと水が出るか動作確認です。

いい感じに出るでやんす!

二股作戦成功にございます!!

 

ちなみにベランダではこんな感じになっております。

いや、ちょっとこれどうなのよ。

なんかここまでやったんだからなんとなくスッキリさせようよ。

このまま寝かしといていいんかい?

ということでこういうものも買ってみました。

本来はプランターなどを手すりから吊せるようにするものですが、

これを使ってこうすれば…

いい感じにかっこよくスッキリ!

 

思ってたより少ないパーツで作ることができました。

最初は蛇口ごと二股のものに換える案もあったのですが、蛇口って意外と高いんですね…

8,000円ぐらいしたので断念。

ちなみに今回は全て合わせて5,500円ぐらいで出来ました。

 

これでお水やりが楽になり、室内を何往復することなく時間も短縮されてますますお水やりが楽しくなります。

しかもシャワー口の散水パターンを変えられるので網戸や雨戸の掃除も楽になりそうですww

 

よかったらうちも二口にしてみたいわっていう方は参考にしてみてください!

我が家は蛇口がネジ付きタイプだったのですが、様々なタイプの蛇口がありますので実際におうちの蛇口がどんなものかを確認してからパーツを買いに行きましょう。

不安な場合は写真を撮って、店員さんに聞くのも一つの手ですよ。

それでは素晴らしいグリーンライフを!