西洋ニンジンボク・プルプレアを剪定しました

こんにちはす!

 

園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。

ちなみに好きな食べ物は唐揚げです。

 

今回は梅雨時の休みの日にすごーく晴れたのでいろんな植物剪定しちゃいました!

まずは第一弾!

西洋ニンジンボク・プルプレアです。

 

こんな感じになっております。

鉢に対して明らかに大きくなってます(汗)

ちなみに花芽もすこーしばかり付いていましたが、

これを今回ややギュッと詰めていきたいと思います。

 

西洋ニンジンボク・プルプレアはなかなか面白い木で、

剪定したところから新しい芽が出てきやすく、また新芽を出す力もあるので剪定しがいがあります。

切ったところからみるみる芽が出てくる様子はなかなか見応えあります。

切る位置はこの写真の通りで節の上で切ります。

写真をよく見ていただきたいのですが、

節ごとに葉が出ている向きが90度変わっているかと思います。

交互に違う向きに葉が出ているってことですね。

この茎と葉の根元から新しい芽が出てくるのでどっちの方向に枝を展開していきたいかによって切る位置を変えるようにしましょう。

こういうところを意識してくるとより剪定が楽しくなってきますよ!

この写真の場合だとこの枝の切った位置の節から手前と奥に芽が伸びていくってことです。

 

さてさて剪定した結果は…

こんな感じです!

もう少し詰めてもいいかと思いますが、すこしチキってます。

そして少し元気なさそうに見えるのは水切れてます(笑)

 

もちろんたっぷりのお水をあげて作業完了。

これがこの後どうなっていくのかまた報告させていただきます。

 

それでは素敵なグリーンライフを!