こんにちはす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
今日は写真を用意しておりませんが、おそらく皆さんお悩みだと思う日陰のお庭に合う植物を紹介していきたいと思います。
まずはシンボルツリーとして植えられそうな樹木です。
・ハイノキ 日陰OK度★★★★★ 常緑樹
小さめの葉っぱで爽やかな印象のハイノキ。
日陰のお庭といえば必ずと言っていいほど候補として出てきます。
成長が非常に遅く、病害虫も比較的遅いことから人気がある樹木です。
ただしこのハイノキのポイントは本当に日陰でないと綺麗に育たないという点です。
少しでも日当たりがいいと状態がすぐに悪くなってきます。
なかなか条件が難しいのです。
条件が合えば綺麗ですが、少しでも条件が合わないと見た目がだらしなくなってきやすいです。
そういうこともあってか最近ではお店でも聞かれることが減ってきたように思います。
・イチゴノキ 日陰OK度★★★☆☆ 常緑樹
別名ストロベリーツリー(そのまんまですが笑)とも言われます。
ベル咲きのかわいいお花とイチゴのような(?)丸い赤い実が特徴的です。
実は食べられますが生食には向かないのでジャムなどで。
病気や害虫がちょっと出やすいので注意が必要です。
やや日陰ぐらいが上手に育てられる木です。
・ソヨゴ 日陰OK度★★★☆☆ 常緑樹
街路樹としても植えられていることがあるソヨゴです。
日向から日陰まで植えられます。(あまりにも暗い日陰では難しいですが…)
雌雄異株(しゆういしゅ)と言って雄木と雌木があります。
よく販売として出回っているのは雌木で、赤い実がつくのが特徴です。
実は鳥が好きなので小鳥をお庭に呼びたい方にはオススメです。
鳥害(鳥のフンなど)を気にされる方はあまり流通していませんが雄木がオススメです。
雄木のほうが樹形として素直に育ちやすいようです。
こちらも成長が遅く管理しやすい木です。
・モミジ 日陰OK度★★★☆☆ 落葉樹
なんとなく自然に植わっているところをイメージしていただくと、山の中の沢とかに生えているのがイメージできるかと思います。
つまりそんなところの日当たりがあまり良くないところがお気に入りなんです。
ただモミジの紅葉は日当たりがいいほうが綺麗に出やすいです。
ただ日当たりが良すぎると夏に葉焼けを起こす可能性が高く、紅葉を楽しむ前に葉がチリチリに茶色くなってしまうかもしれませんのでお気をつけてください。
紅葉が綺麗に出る要因としては、日当たりと、日中と夜の温度差がポイントとなります。
・アオダモ 日陰OK度★★☆☆☆ 落葉樹
野球のバットに使用されることで知っている人もいるかと思います。
日向から半日陰ぐらいまで耐えれます。
木肌の模様が綺麗で、葉っぱも大きくなくそよそよした印象を醸し出してくれます。
やや樹形が暴れやすいので植えるのにスペースが必要です。
・ヒメシャラ 日陰OK度★★☆☆☆ 落葉樹
株立ち姿がスラッとしていて、木肌がツルツルになるのでこれまた美しい木です。
実は日差しカンカンが苦手な植物なんです。
初夏に白い花が可愛らしく咲いて、趣あるお庭を演出してくれます。
主にシンボルツリーとしてはこのあたりがいいのではないでしょうか。
文字だけですがあなたのお庭にとって良い木が見つかればなと思います。
次回は背丈から低くおさまる日陰向きな木を紹介してみたいと思います。
それでは素晴らしいグリーンライフを!