こんにちはす!
園芸店で働きながら園芸店を開くことを夢見るごとうです。
こんかいもちょっと写真を用意しておりませんが、
皆さんがお悩みだろうと思う日陰のお庭に合う植物の続きを紹介していきます。
今回は背丈ぐらい以下でおさまる中低木編です。
・アオキ 日陰OK度★★★★★
日陰向きな植物として有名なアオキです。
葉が大きく厚く、木姿の好みが分かれるみたいですが、
斑入り葉品種含め品種数が非常に多く、お好みの葉姿のものを選べます。
管理の手間もほとんどかからないので、お庭の観葉植物的に育てることができます。
・サルココッカ 日陰OK度★★★★★
日陰でもしっかり育つ極陰植物です。
大きくなっても1mにも満たないです。
葉は小さめですが厚みがあり、表面にはツヤがあります。
春前ぐらいに白い花を咲かせます。
最近知ったのですが花には香りがあって、ほんのり甘い良い香りがします。
病害虫もほとんどなく、大気汚染にも強く、刈り込みにも強い非常に丈夫な植物です。
オススメはウインタージェムという品種です。
ちなみに日向でも育ちます。
・ギボウシ(ホスタ) 日陰OK度★★★★★
これも日陰向きの植物として非常に有名です。
ギボウシの種類はざっくり400種類以上あるようで、
斑入り葉、黄葉、葉の大小など様々なものから好きなものを選べます。
背丈は高くはならないですが、株が大きくなって幅は出てくるのでグランドカバーに。
冬は地上部が枯れて無くなってしまいますのでご注意を!(春になればまた出てきてくれます。)
なのでお店とかに出回るのは春から夏にかけてなのでご注意を!
・アジュガ 日陰OK度★★★★★
これまた日陰向きな植物と有名です。
匍匐生があり這うように成長していくのでグランドカバーに向きます。
花色、葉色と様々な種類があるのでお好みを選べます。
僕があんまり詳しくないので勉強しておきます!
・ヒューケラ 日陰OK度★★★★★
これも日陰向きな植物として有名です。
和名はツボサンゴ。
葉色が緑、赤、紫、黄色など非常に豊富でヒューケラだけでもカラーに富んだお庭を演出できます。
こちらも僕があまり詳しくないので勉強しておきます!
・ヤブラン 日陰OK度★★★★★
日陰に植えて爽やかな印象を与えてくれる植物です。
葉っぱも緑葉、外側に斑が入る斑入り、黄緑葉など豊富。
花は通常紫色ですが、白色の品種もあります。
冬は葉が地面にベタっとしたようになってしまうのでご注意を。
・マホニアコンフューサ 日陰OK度★★★★☆
別名ホソバヒイラギナンテンとかヤナギバヒイラギナンテンとかとも呼ばれます。
よく見ると結構いろんなところに植えられている木で、
和風な雰囲気も持ちつつ、エスニックな演出もできるので和洋問わず合わせられます。
秋から冬にかけて黄色い花が咲き、そのあとできる実が春に紫色に熟します。
本来は日向が好きな植物なので日陰だと花数が減ります。
高さは伸びると背丈ぐらいいきますが、基本的には1mぐらいです。
・セイヨウイワナンテン 日陰OK度★★★☆☆
ルコテーという名前でも売られていたりします。
葉色が豊富で、冬の寒さに当たると紅葉するのも特徴的です。(常緑樹です)
木丈は1m以上にはなります。
日陰のお庭や花壇にちょっとしたアクセントを加えるのにも使えます。
病害虫も少なく、丈夫なので非常に育てやすい木です。
またまた文字だけですがあなたにとって良い木がみつかればいいなと思います。
まだまだ日陰向きな木やグランドカバーになるような植物はありますのでまた機会があればご紹介できればと思います。
それでは素晴らしいグリーンライフを!